Skip To Content

ArcGIS Enterprise Builder

ArcGIS Enterprise Builder は、インストールおよび構成ウィザードで、ArcGIS Enterprise の基本配置を 1 台のコンピューター上に設定できます。 ArcGIS Enterprise Builder は 2 段階で動作します。

  1. ArcGIS Enterprise ソフトウェアをコンピューターにインストールします。
  2. 次に、ブラウザー ウィンドウを開き、ソフトウェアを設定します。 これが終わると、ArcGIS Enterprise ポータルと ArcGIS Server Manager の両方にアクセスできるようになります。
    注意:

    ArcGIS Enterprise Builder コマンド ライン ユーティリティを使用して、ソフトウェアを設定する方法もあります。

    Ubuntu Server LTS を使っているなど、ブラウザー上で設定作業を進めることができない場合に有用です。

ArcGIS Enterprise Builder が終了したら、組織で ArcGIS Enterprise の使用を開始して、マップを作成したり、解析を実行したり、さまざまなアプリでコンテンツを共有したりすることができます。

はじめに

ArcGIS Enterprise Builder の使用を開始するには、次の手順を実行します。

ArcGIS Enterprise Builder の制約

ArcGIS Enterprise Builder には以下の制約があります。

  • 基本配置を作成するのは、1 台のコンピューター上に限ります。複数台にまたがる基本配置は作成できません。
  • どのソフトウェア コンポーネントでも共通です。 コンポーネントごとに、インストール先ディレクトリをカスタマイズすることはできません。
  • DNS エイリアスを使用した構成はサポートされていません。
  • デフォルトでは、ArcGIS Enterprise Builder はオブジェクト ストアを最小ヒープ サイズ 1 GB で構成します。
    注意:

    ヒープ サイズは、堅牢なコンピューターでは増やすことができます。 詳細については、「ArcGIS Data Store ユーティリティ リファレンス」をご参照ください。

上記の制約が問題になる場合は、別のツールで配置を自動化することも検討してください。 オンプレミス配置またはクラウド配置の場合、Chef スクリプトを使用してインストールおよび構成の手順を自動化することをお勧めします。

Amazon Web Services (AWS) または Microsoft Azure に配置している場合は、Esri が提供する Cloud BuilderCloudFormation テンプレートなどのツールを使って ArcGIS Enterprise を配置できます。 これらのツールの詳細については、「Amazon Web Services 上の配置オプション」または「ArcGIS on Microsoft Azureの配置」をご参照ください。

それ以外の配置については、「チュートリアル: ArcGIS Enterprise の基本配置の設定」の手順に従ってください。