コマンド ライン パラメーターを使用することで、インストール ウィザードを使用せずに ArcGIS Notebook Server のインストールと認証が実行できます。
ヒント:
選択するインストール モードによって、デフォルトのアンインストール モードが決定されます。 たとえば、コマンド ラインからサイレント インストールすると、デフォルトでコマンド ラインからのサイレント アンインストールに設定されます。
ArcGIS Notebook Server のインストールを始める前に、システム要件をご確認ください。
注意:
コマンド ライン パラメーターでは、大文字と小文字が区別されます。 インストールがうまくいかない場合は、大文字と小文字の使い方が下のコード例に示されている各プロパティと一致していることを確認してください。
ArcGIS Notebook Server のインストールの準備
インストールを始める前に、次の手順を実行します。
- My Esri にサイン インして必要なファイルを取得します。 以下が必要です。
- ArcGIS Notebook Server ソフトウェアのダウンロード。
- 認証ファイル。
- いずれかまたは両方の Docker コンテナー イメージ (ライセンスによる)。 これらのコンテナー イメージには ArcGIS Notebooks の実行に必要なすべてのコンポーネントがあります。 詳細については、「Docker と ArcGIS Notebook Server」をご参照ください。
- ArcGIS Notebook Server をインストールする各コンピューターがシステム要件を満たしていることを確認します。
- ArcGIS Notebook Server で使用するポート 11443 で通信できるように、各コンピューターのファイアウォールを変更します。
- OS のユーザー アカウント (ArcGIS Notebook Server をインストールするアカウント) を docker という Unix グループに追加します。 このワークフローは Docker の Web サイトに記載されています。
注意:
root アカウントを使用した ArcGIS Notebook Server のインストールはサポートされていません。
コマンド ラインからの ArcGIS Notebook Server のサイレント インストール
コマンド ラインから ArcGIS Notebook Server のサイレント インストールを実行するには、次の手順に従います。
デフォルトでは、ArcGIS Notebook Server は ${HOME}/arcgis/notebookserver にインストールされます。
- ArcGIS Notebook Server を実行するユーザーとしてコマンド シェルを開きます。 My Esri から ArcGIS Notebook Server の tar.gz ファイルをダウンロードしたディレクトリを参照します。
- 次のコマンドを使用して、tar.gz ファイルの圧縮を解除します。
tar -xvzf ArcGIS_Notebook_Server_Linux_<version>.tar.gz
- ファイルを解凍したディレクトリを参照して、<untar directory>/Documentation/EULA.pdf を参照します。 使用許諾契約書を読みます。
- このディレクトリからサイレント セットアップを実行し、.prvc ファイルを使用して認証します。 構文は次のとおりです。
コマンド ライン ツールのパラメーターは、次のとおりです。<untar directory>/Setup -m silent -l yes -a <full path to .prvc file>
パラメーター 説明 -m; --mode MODE (オプション) インストール モード: silent または GUI。 デフォルトは GUI です。
-l; --license-agreement CHOICE サイレント モードの場合は必須であり、yes または no のいずれかを指定します。Yes は、Esri マスター契約 (E204、E300) を読み、同意したことを意味します。 いつでも使用許諾契約書を確認できます。
-a; --authorization-file PATH_TO_FILE (オプション) Esri が提供する認証ファイルまたはプロビジョニング ファイルの絶対ファイル パス。
このオプションを使用しない場合は、次のセクションで詳細に説明されているように、インストール後にソフトウェアを認証する必要があります。
-d; --directory DIRECTORY (オプション) デフォルトでは、ArcGIS Notebook Server は $HOME ディレクトリにインストールされます。 DIRECTORY には、別のインストール ディレクトリを指定します。
パス /arcgis/notebookserver/ はインストール ディレクトリに追加されます。
インストール ディレクトリ名は小文字でなければなりません。 インストールに付属のサンプルやデータのデータ パスは小文字でなければなりません。
-v; --verbose (オプション) インストーラーを冗長モードで実行します。
-h; --help コマンド ライン ヘルプを表示して、終了します。
-e; --examples 各オプションの使用例を表示し、終了します。
- systemd が ArcGIS Notebook Server 上でプロセスをブートストラップして管理することを許可するように、OS の権限を変更します。 この操作により、サービスはコンピューターの起動後すぐに開始されます。
- ターミナルで、ルート ユーザーに切り替えます。
- <ArcGIS Notebook Server install directory>/framework/etc/scripts/agsnotebook.service unit ファイルを /etc/systemd/system にコピーします。 この再配置されたファイルのファイル権限を 700 から 600 に変更します。
- ルート ユーザーのままで、次のコマンドを実行します。
# systemctl enable agsnotebook.service
- systemd サービスを再起動してそのステータスを確認し、このサービスが適切に構成されていることを確認します。
# systemctl stop agsnotebook.service # systemctl start agsnotebook.service # systemctl status agsnotebook.service
- root ユーザー セッションを終了します。
- オペレーティング システムを再起動し、ArcGIS Notebook Server が正しく起動することを確認します。
ソフトウェアのサイレント認証
インストール中にソフトウェアを認証しなかった場合、次の構文を使用してソフトウェア認証を実行し、ArcGIS Notebook Server のサイレント認証を実行します。 次のコマンドを実行して、認証用のすべてのオプションを表示します。<ArcGIS Notebook Server install directory>/tools/authorizeSoftware --help
オフライン環境での認証
プロビジョニング (.prvc) ファイルを使用すると、オフライン環境でも ArcGIS Notebook Server を認証できます。 この処理中、処理の完了に必要なファイルが生成されて Esri に送信されます。
- ArcGIS Notebook Server のインストールが完了したら、プロンプトから以下に示したコマンドを実行します。
<ArcGIS Notebook Server install directory>/tools/authorizeSoftware -f <full path to the .prvc file> -o <full path to authorization file output>
- 出力情報ファイルが作成されたら、次のいずれかを実行します。
- Esri のセルフ サービス サイトを参照します。 画面上の指示に従って、認証情報ファイルをアップロードしてから、.ecp 認証ファイルをダウンロードします。
- 認証情報ファイルを電子メールで authorize@esri.com に送信します。Esri から *.ecp 認証ファイルが返信されます。
- 上記のいずれかの方法を使用して .ecp 認証ファイルを取得したら、authorizeSoftware スクリプトをもう一度実行してファイルを処理し、サーバーの認証プロセスを完了します。
<ArcGIS Notebook Server install directory>/tools/authorizeSoftware -f <full path to the .ecp file>
ArcGIS Notebook Server をインストールするコンピューターごとに、このワークフローを繰り返します。
すべてのソフトウェアのインストール後に、ArcGIS Notebook Server を構成してから、サーバー サイトを作成します。 createsite コマンド ライン ユーティリティを使用してサイトを作成するオプションがあります。