PrintingTools に含まれる ArcGIS Server ジオプロセシング サービスを使用してマップを印刷する場合は、レイヤーおよび範囲情報を含むマップの JSON (JavaScript Object Notation) 形式を構成する必要があります。 JSON は Esri ExportWebMap 仕様に従って構成します。
ArcGIS Web API を使用する場合は、API が JSON の構成を担当するので、自分で JSON を構成する必要はありません。 ただし、自分で JSON を構成する必要がある場合は、参考になる情報がこのトピックに記載されています。 考えられるのは、PrintingTools サービスを直接呼び出すこと、または別のアプリケーションからソース ジオプロセシング ツールの [Web マップのエクスポート (Export Web Map)] を実行することが必要になった場合などです。
注意:
読みやすくするために、このトピックの JSON の例はフォーマットされています。 ただし、実際には、印刷サービスを通じてフォーマットされていない JSON を渡す必要があります。
Web マップは 5 つのトップ レベルのオブジェクトで構成されます。
{
  "mapOptions": {},
  "operationalLayers": [],
  "baseMap": [],
  "exportOptions": {},
  "layoutOptions": {},
  "reportOptions": {}
}mapOptions
必須のオブジェクト mapOptions は、マップ表示プロパティを定義します。
| 構文: | 例 | 
|---|---|
|  |  | 
| 説明 | |
| 
 | |
operationalLayers
operationalLayers リストには、マップに表示されるすべての操作レイヤーが示されています。 この配列の順序によって、マップ内のレイヤーの順序が決まります。 各レイヤーのタイプは、URL リソースのレスポンスで定義されます。 リソースが URL から判別できない場合は、type プロパティによってタイプが決定されます。 たとえば、WMS レイヤーの場合は、「"type": "wms"」と指定する必要があります。 全タイプの操作レイヤーに共通のプロパティと、各タイプの操作レイヤーに固有のプロパティがあります。
セキュリティ保護されたレイヤーの場合は、レイヤー定義内にトークンを指定します。 ユーザー名とパスワードを URL の一部に使用することはできません。
注意:
マップ サービス、フィーチャ サービス、またはイメージ サービスの場合は、該当するサービスの REST エンドポイントを指す URL を使用します。 SOAP エンドポイントはサポートされません。
| 操作レイヤーの構文 | 
|---|
|  | 
| 説明 | 
| 注意:次に示すプロパティは、すべてのタイプの操作レイヤー (マップ サービス レイヤー、クライアント側グラフィックス、KML レイヤーなど) で共通です。 したがって、このセクションの各操作レイヤー タイプの説明に記載されていない場合があります。 
 | 
| マップ サービス レイヤーの構文 | 例 | 
|---|---|
|  |  | 
| 説明 | |
| 
 | |
| フィーチャ レイヤーの構文 | 例 | 
|---|---|
|  |  | 
| 説明 | |
| 
 | |
| イメージ サービス レイヤーの構文 | 例 | 
|---|---|
|  |  | 
| 説明 | |
| 注意:イメージ サービス レイヤーの詳細については、「ArcGIS REST API」をご参照ください。 | |
| WMS サービス レイヤーの構文 | |
|---|---|
|  | |
| 説明 | |
| 
 | 
| KML レイヤーの構文 | 例 | 
|---|---|
|  |  | 
| 説明 | |
| 
 | |
| クライアント側イメージの構文 | 例 | 
|---|---|
|  |  | 
| 説明 | |
| 
 | |
| クライアント側グラフィックスの構文 | 例 | |
|---|---|---|
|  |  | |
| 説明 | ||
| 
 | ||
| URL による CSV (カンマ区切り) ファイルの構文 | 例 | |
|---|---|---|
|  |  | |
| 説明 | ||
| 
 | ||
その他のプロパティ
注意:
次のプロパティの詳細については、「ArcGIS REST API」をご参照ください。
- source
- renderer
- symbol
- textSymbol
- labelingInfo
- geometry
- geometryType
- spatialRel
- relationParam
| テンポラル レンダラーの drawingInfo を定義する構文 | 例 | 
|---|---|
| 注意:テンポラル レンダラーは、ArcGIS Pro から公開された印刷サービスではサポートされていません。  |  | 
| symbolAger を定義する構文 | |
|  | |
| agerClassBreakInfo を定義する構文 | |
|  | |
| 説明 | |
| 
 | |
ジオプロセシングの結果
ジオプロセシングの結果を含めるには、次の 2 つの方法があります。
- ジオプロセシングの結果がフィーチャ セットとして返され、クライアント側でグラフィックスとして描画される場合は、フィーチャ コレクションとして結果を送ります。
- 結果をジョブの結果マップ サービスで描画する場合は、新しいマップ サービス レイヤーを operationalLayers に追加し、結果のエンドポイントを指すように URL プロパティを設定します。 例:- 10.1 以降のバージョンでのジオプロセシング結果: https://gisserver.domain.com:6080/arcgis/rest/services/GPJobMapServiceName/MapServer/jobs/job_id
- 10.0 以前のバージョンでのジオプロセシング結果: https://gisserver.domain.com/arcgis/rest/services/GPServiceName/GPServer/GPTaskName/jobs/job_id/results/out_param_name
 
例: ジョブ結果マップ サービスによって描画される操作レイヤーとしてのジオプロセシングの結果
"operationalLayers": [
  {
    "url": "https://gisserver.domain.com:6080/arcgis/rest/services/Buffer/MapServer/jobs/j9aa6c36d59f44829a0daeadb2d0ff87b",
    "title": "Geoprocessing Result"
  }
]baseMap
タイトルと baseMapLayers プロパティ (baseMapLayers の番号順リストを含む) で構成された 1 つのベースマップがマップに含まれます。 それぞれの baseMapLayer は、同じ空間参照およびタイル スキーマ内に存在する必要があります。 baseMap が存在する場合は、その baseMap でマップの空間参照が定義されます。
| baseMap の構文 | 例 | 
|---|---|
|  |  | 
| baseMapLayer としてのベクター タイル レイヤーの構文 | 例 | 
|---|---|
| 注意:ベクター タイル レイヤーは、ArcGIS Pro から公開された印刷サービスでのみサポートされています。  |  | 
| basemapLayer としての Bing Maps の構文 | 例 | 
|---|---|
|  |  | 
| OpenStreetMap としての basemapLayer の構文 | 例 | 
|---|---|
|  |  | 
| 説明 | |
| 
 | |
| WebTiledLayer としての basemapLayer の構文 | 例 | 
|---|---|
|  |  | 
| 説明 | |
| 
 | |
| basemapLayer としての WMTS の構文 | 
|---|
|  | 
exportOptions
このオブジェクトは、出力マップの設定を指定します。
| 構文 | 例 | 
|---|---|
|  |  | 
| 説明 | |
| 
 | |
layoutOptions
使用可能な別のページ レイアウト エレメントの設定を定義します。使用可能なレイアウト テンプレートが選択されている場合にのみ指定する必要があります。 ページ レイアウト エレメントには、タイトル、著作権情報、縮尺記号、作成者名、カスタム テキスト エレメントとダイナミック テキスト エレメント、チャート フレーム エレメント、テーブル フレーム エレメントが含まれます。
注意:
このオプションでは、既存のエレメントのプロパティだけが置換されます。 選択されたレイアウト テンプレートにエレメントが存在しない場合は、関連するプロパティが無視されます。 たとえば、レイアウト テンプレートに著作権情報エレメントがない場合は、copyrightText で layoutOptions エレメントが指定されていても、レイアウトに新しい著作権情報エレメントを追加できません。
チャートは、チャート フレーム エレメント用のソースとして使用する前に、操作レイヤーで完全に定義する必要があります。
このオブジェクトのプロパティはすべてオプションです。 プロパティの値を指定した場合は、対応するページ レイアウト エレメントの値が置き換えられます。それ以外の場合は、既存のエレメントは何も変更されません。
| ExportWebMap カスタム テキスト エレメント | ArcGIS Pro で対応するダイナミック テキスト | 
|---|---|
| titleText | <dyn type="layout" property="metadata" attribute="title" emptyStr=""/> | 
| authorText | <dyn type="layout" property="metadata" attribute="contactname" emptyStr=""/> | 
| copyrightText | <dyn type="layout" property="metadata" attribute="credits" emptyStr=""/> | 
注意:
詳細については、ArcGIS ヘルプの dynamicText をご参照ください。
| 構文 | 例 | 
|---|---|
|  |  | 
| 説明 | |
| 
 | |
reportOptions
使用可能な別のレポート エレメントの設定を定義します。使用可能なレポート テンプレートが選択されている場合にのみ指定する必要があります。 レポート エレメントには、ソースとそれに関連するソース ID、フィールド リストなどが含まれます。
注意:
このオプションでは、既存のエレメントのプロパティだけが置換されます。 選択されたレポート テンプレートにエレメントが存在しない場合は、関連するプロパティが無視されます。 たとえば、あるレポート テンプレートに関連するレポートが存在しない場合、出力されるレポートには、関連するレコードが含まれません。
このオブジェクトのすべてのプロパティが必須です。
各レポート テンプレートにどのエレメントを使用できるかを確認するには、「レポート テンプレート情報の取得」タスクにリクエストを送信します。
| 構文 | 例 | 
|---|---|
|  |  | 
| 説明 | |
| 
 | |
制限事項
メモ レイヤー内でフィーチャレベル シンボルが優先されるように設定されていても、レンダラー タイプがクラス閾値またはシンプルの場合はサポートされません。