Skip To Content

データのダウンロード設定

ArcGIS Enterprise Sites では、サイトのコンテンツ ライブラリに追加されている複数のアイテム タイプでファイルのダウンロードを利用できます。 ダウンロードは、ユーザーがコンテンツ アイテムの完全なファイルまたはフィルターされたファイルをリクエストするプロセスです。 アイテムのタイプと、ホスト サービスであるかホスト サービス以外であるかに応じて、各種のファイル形式を使用できます。

以下の推奨事項とワークフローは、データのダウンロードと関連プロセスの最適化に役立ちます。 詳細については、「データおよびドキュメントの探索とダウンロード」をご参照ください。

推奨

アイテムをダウンロード可能にする場合は、これらの推奨構成と制限事項を確認します。

  • マップ サービスからフィーチャ サービスにデータを移行します。
  • データをフィーチャ サービスとして (該当する場合は個別のレイヤーとして) 公開します。
  • 特に、多くのレコードや複雑なジオメトリー、または頻繁に更新されるコンテンツを含む大きなファイルの場合は、ホスト サービス (Enterprise) 経由でデータを公開します。 「ホスト フィーチャ レイヤーの公開」および「ファイルとして、または URL を使用したコンテンツのアップロード」をご参照ください。
  • ホスト サービスの場合、[抽出機能] (Enterprise Sites) を有効にするか、[データのエクスポート] 設定 (Enterprise) を有効にして、より多くのダウンロード形式を有効にします。 詳細については、「データのエクスポートの許可」をご参照ください。
  • .csv ファイルを Enterprise にホスト テーブル レイヤーとしてアップロードします。 ホスト レイヤーとして .csv ファイルを公開する際に、フィールドに [日付のみ] データ タイプが割り当てられている場合は、そのフィールドを除外するか、[タイプ][文字列] に変更して、シェープファイルのダウンロードを有効にします。
注意:

Enterprise Sites は、[日付のみ] に設定された [タイプ] による .csv ファイルのフィルタリングや、フィルターされた .csv ファイルのダウンロードをサポートしていません。

使用可能なダウンロード形式

公開されているデータ形式と、ホスト サービスであるかホスト サービス以外であるかに応じて、各種のダウンロード形式を使用できます。

ArcGIS Enterprise でホストされるフィーチャ サービス

ダウンロードは、データのエクスポート設定 (Enterprise) または [抽出機能] 設定 (Enterprise Sites) が有効になった Enterprise サービスで、フィーチャ サービスでのみ利用できます。 フィーチャ サービス (フィーチャ レイヤー、テーブル レイヤー) に限り、CSV、シェープファイル、GeoJSON、ファイル ジオデータベース、フィーチャ コレクション、Excel でダウンロードできます。

すべての構成のイメージ サービス

すべての構成のイメージ サービスで使用可能なダウンロード形式は、使用する ArcGIS Server バージョンによって異なります。

  • すべての構成において、ArcGIS Server バージョンが 10.2 より大きいイメージ サービスでは、JPEG、PNG、PNG8、PNG24、PNG32 としてイメージ サービスをダウンロードできます。
  • ArcGIS Server のバージョンが 10.2 以下のすべての構成では、イメージ サービスを JPEG、PNG、PNG8、PNG24 としてダウンロードできます。

注意:

他の特定のアイテム タイプは、それぞれのネイティブ形式でダウンロードできます (例: GeoJSON アイテムは .geojson としてダウンロードできます)。

ホスト サービスのダウンロードの有効化

[データのエクスポート] 設定により、Enterprise Sites は別の方法を使用してダウンロード ファイルを生成できるようになり、多くのメリットがありますが、既知の制限事項もいくつかあります。 これは多くのレコードや複雑なジオメトリを持つ大きなアイテムの処理に適しており、ダウンロード処理を早める目的でパブリック データに推奨されます。

データをダウンロードできるようにするには、アイテムの作成権限を持つ管理者またはユーザーが、ArcGIS Enterprise[データのエクスポート] 設定を有効にする必要があります。 詳細については、「データのエクスポートの許可」をご参照ください。 これにより、Enterprise Sites[データのエクスポート] 設定が有効になります。

また、Enterprise Sites[データのエクスポート] 設定を有効にすることもできます (編集モード、コンテンツの詳細、[ダウンロード] タブ)。 これにより、Enterprise[データのエクスポート] 設定が有効になります。

注意:

Enterprise Sites は、データをエクスポート可能にするのに加え、認証ユーザーのアカウントで、エクスポートされたアイテムを作成します。 Enterprise Sites では、このようなエクスポートが格納されている item-export フォルダーがユーザーに表示されます。 更新されたファイルをユーザーがダウンロードすると、このフォルダーに追加のアイテムが表示されます。

匿名ダウンロード

ダウンロード ファイルは、パブリックに共有されているデータで、Enterprise アカウントを持たないユーザーに対して自動的に使用可能になりません。 データを匿名でダウンロードできるようにするには、管理者が次の点も確認する必要があります。

  • アイテムがパブリックに共有されており、パブリックに共有されているサイトのコンテンツ ライブラリに属していること。
  • アイテムの作成権限を持っている管理者が各ファイル形式 (CSV、シェープファイル、GeoJSON など) のキャッシュ バージョンをすでに作成済みであること。 これらのアイテムがエクスポート済みのアイテムであること。 これは、サイト内のアイテムのコンテンツ ページで、各形式の [ダウンロード] を選択することによって実行できます。
  • その結果、ユーザーのホーム フォルダーまたはユーザーの item-exports フォルダー内にエクスポートされたアイテムは、パブリックに共有する必要があります。
    注意:
    これは、自動的な処理ではありません。 アイテムのデータまたはメタデータが更新された場合、アイテムの作成権限を持っている管理者またはユーザーは、このプロセスを繰り返し、新しくエクスポートされたアイテムをパブリックに共有する必要があります。

上記のワークフローにより、匿名ユーザーまたはアイテムの作成権限を持っていないユーザーには、アプリケーションから警告が表示されます。 これらのユーザーには、一部のダウンロード形式を利用できないという内容の警告または利用できるダウンロード形式が最新でないという内容の警告が常に表示されます。

追加のダウンロード形式

サイト所有者とグループ メンバーは、CAD ファイル、PDF ファイルなど、Enterprise でネイティブにサポートされていない (フィーチャ サービスでサポートされていない) ファイルやドキュメントを参照するリンクを提供できます。 追加のリソースを追加するには、[データのエクスポート] (抽出機能) 設定が有効であることを確認します。 Enterprise でアイテムの詳細ページを開きます。 [メタデータ][配布][オンライン情報資源] を選択します。

ヒント:

[メタデータ] ボタンが非表示になっている場合、Enterprise 管理者がメタデータを有効にする必要があります。

[URL] のリンクと [名前] のテキストを指定し、[機能][ダウンロード] に設定します。 [ダウンロード] ボタン ダウンロード を選択すると、その他のリソース リンクがサイド パネル (下部) のアイテムのコンテンツ ビューに表示されます。

注意:

この時点で、追加リソースはダウンロード可能なフィーチャ サービスでサポートされています。