Skip To Content

GeoAnalytics ツール の Map Viewer の分析環境の使用

GeoAnalytics ツールMap Viewer の分析環境にアクセスし、使用する方法について説明します。この情報は、すべての GeoAnalytics ツール に適用されます。

備考:

このトピックでは、GeoAnalytics ツール で有効になり、ポータルで使用可能な ArcGIS GeoAnalytics Server について説明します。標準的なフィーチャ解析ツールについては、「解析の実行」をご参照ください。各ツールセットの概要については、「ArcGIS Enterprise での解析について」をご参照ください。

ライセンス:

組織の管理者により GeoAnalytics Server が設定され、ビッグ データの解析を実行するための権限が付与される必要があります。これらのツールを使用するには、次の権限が必要です。

  • コンテンツの作成、更新、および削除
  • ホスト フィーチャ レイヤーの公開
  • GeoAnalytics フィーチャ解析

これらの権限がないと、下記の [解析の実行] オプションは表示されません。

ArcGIS GeoAnalytics Server の設定の詳細

GeoAnalytics ツールMap Viewer へのアクセス方法の詳細

環境設定へのアクセス

Map Viewer で環境設定にアクセスして使用するには、次の手順を実行します。

  1. Map Viewer で Web マップを開く 解析しているマップにオプションでレイヤーを追加したり、ツールを実行するときにレイヤーを参照することができます。
    備考:

    Web マップには、ビッグ データ ファイル共有を追加できません。これらのレイヤーに対して解析を実行するには、レイヤーを参照する必要があります。

  2. 次のいずれかを実行します。
    • マップのメニュー バーにある [解析] をクリックします。
    • また、解析対象のレイヤーにマウス ポインターを合わせて [解析の実行] ボタン 解析の実行 をクリックすることもできます。
  3. [ラスター解析] が有効になっている場合は、[フィーチャ解析] タブをクリックし、[GeoAnalytics Tools] タブをクリックします (使用できる場合)。
    備考:

    これらのタブは、GeoAnalytics ツール と標準ツールの両方が有効になっている場合にのみ表示されます。標準ツールが有効になっていない場合は、タブは表示されません。

  4. [分析環境] ボタン 分析環境 をクリックします。

[分析環境] ダイアログ ボックスについて

[分析環境] ダイアログ ボックスを下の図に示します。

備考:

この例では、GeoAnalytics ツール に適用される環境を示します。ラスター解析が有効になっている場合は、このダイアログ ボックスを表示するには [フィーチャ解析] を選択します。

分析環境

オプション説明
ウィジェットを閉じる

解析を実行後、解析ウィンドウを開いたままにしておく場合に選択します。デフォルトでは、解析を実行したら閉じられます。

座標系

処理に使用する座標系を設定します。処理対象座標系のオプションについては、以下をご参照ください。

処理処理範囲

処理対象範囲を設定します。処理対象範囲のオプションについては、以下をご参照ください。

GeoAnalytics

結果出力のデータ ストアを設定します。ArcGIS Data Store かビッグ データ ファイル共有のいずれかから選択します。データ ストアのオプションについては、以下をご参照ください。

適用

変更を適用します。

キャンセル

変更を保存せずに [分析環境] ダイアログ ボックスをキャンセルして閉じます。

閉じる

変更を保存せずに [分析環境] ダイアログを閉じます。

処理に使用する座標系の設定

処理に使用する座標系は、すべての GeoAnalytics ツール に適用されます。処理に使用する座標系とは、解析実行中の空間参照のことです。また、この座標系は GeoAnalytics ツール にしか適用されず、ツールを実行するたびに設定する必要があります。結果は、GCS WGS 84 を使用してビッグ データ ストアに保存されます。

備考:

[データ ストアにコピー (Copy To Data Store)] ツールを使用してリレーショナル データ ストアにレイヤーをコピーすると、出力は投影された空間参照に保存されます。

処理に使用する座標系は、次の 3 つのオプションのいずれかに設定できます。

  • 入力データと同様 - 入力フィーチャの座標系を使用して処理を行います。これがデフォルトです。
  • レイヤー <レイヤー名> - マップに含まれるレイヤーの座標系を使用して処理を行います。
  • [値指定] - [座標系の参照] ボタン 座標系の参照 をクリックして座標系を参照するか、WKID を入力することで指定した座標系を使用します。

[値指定] オプションを使用して座標系を参照するか WKID を入力すると、[分析環境] ダイアログ ボックスに選択された座標系が WKID によって表示されます。

処理空間参照と範囲に対して [値指定] オプションを選択すると、選択した設定が表示されます。

処理対象範囲の設定

処理対象範囲は、すべての GeoAnalytics ツール に適用されます。この範囲は、解析の実行時に使用されるデータの範囲のことです。処理対象範囲は、次の3 つのオプションのいずれかに設定できます。

  • デフォルト - 実行中のツールが指定したデータの範囲を使用します。ツールで [現在のマップ範囲を使用] がオンになっている場合、表示中の範囲のフィーチャだけが使用されます。[現在のマップ範囲を使用] がオンになっていない場合は、すべてのフィーチャが使用されます。このオプションはデフォルトです。このオプションが選択されている場合、[現在のマップ範囲] はデフォルトでオンになります。
  • レイヤー <レイヤー名> - マップに含まれるレイヤーの範囲を使用して処理を行います。このオプションが選択されている場合、[現在のマップ範囲] はデフォルトでオフになります。[現在のマップ範囲を使用] をオンにすると、選択されたレイヤーの範囲を使用する設定がオーバーライドされます。
  • [値指定] - Web メルカトル投影法を使用する座標を入力し、指定された範囲を使用します。このオプションが選択されている場合、[現在のマップ範囲] はデフォルトでオフになります。[現在のマップ範囲を使用] をオンにすると、選択されたレイヤーの範囲を使用する設定がオーバーライドされます。

データ ストアの設定

このパラメーターは、GeoAnalytics ツール にのみ適用されます。データ ストア オプションは、解析結果が保存されるデータ ストアを決定します。構成済みのテンプレートを含む ArcGIS Data Store かビッグ データ ファイル共有のいずれかを選択できます。

ArcGIS Data Store に結果を保存すると、結果はポータル コンテンツでフィーチャ レイヤーとして公開されます。

備考:

[データ ストアにコピー (Copy To Data Store)] ツールを使用する場合、ツールで選択した データ ストア が [分析環境] ダイアログ ボックスの [データ ストア] 設定を上書きします。

ArcGIS Data Store は、次の 2 つのオプションのいずれかに設定できます。

  • [ビッグ データ] - 結果はビッグ データ ストアに格納されます。これがデフォルトです。
  • [リレーショナル] - 結果はリレーショナル データ ストアに格納されます。

ArcGIS Data Store に結果を保存するほとんどの場合では、結果はビッグ データ ストアに保存する必要があります。次のような場合は、リレーショナル データ ストアに結果を保存します。

  • 結果をポータル間での連携に使用する場合
  • 結果との同期機能を有効にする場合
  • 特定の空間参照に結果を保存する場合

GeoAnalytics ツール の結果が増加すると予想されており、大量のデータを処理するビッグ データ ストアの機能を利用したい場合には、リレーショナル データ ストアを使用すべきではありません。

備考:

ビッグ データ ストアに保存されるすべてのフィーチャは、World Geodetic System (WGS84) 地理座標系に保存されます。

あるいは、ビッグ データ ファイル共有に結果を保存することもできます。指定したビッグ データ ファイル共有場所に結果を保存する場合、ビッグ データ ファイル共有とテンプレートを指定します。このオプションを選択すると、結果はその場所 (登録したファイル、クラウド ストア、または HDFS) に保存され、ツールが実行されていることを示すダイアログと、成功したことを通知するダイアログが表示されます。結果はマップに追加されませんが、詳細の解析を行えるようビッグ データ ファイル共有で使用できます。ビッグ データ ファイル共有テンプレートを出力オプションとして選択するには、Server Manager 経由で構成しておく必要があります。

ビッグ データ ファイル共有を出力として設定する方法の詳細