Skip To Content

ArcGIS Enterprise 11.4 ポータルの新機能

ArcGIS Enterprise 11.4 は、更新、拡張機能、およびバグ修正を含んでいます。

注意:
ArcGIS Enterprise 11.4 へのアップグレードを実行する前に、アップグレードに関する注意事項をご確認ください。

お使いのハードウェアおよびソフトウェア コンポーネントがバージョン 11.4 と互換性があるかどうかを確認するには、「製品リリース情報」を参照し、廃止された機能のリストを確認してください。 ArcGIS Enterprise 11.4 と互換性のある以前の ArcGIS 製品バージョンを確認するには、「以前のバージョンの ArcGIS とポータルの互換性」をご参照ください。

注意:

11.4 の新機能と要件について、以下のセクションで説明します。 このリリースのベータ機能の一覧については、「ArcGIS Enterpriseの新機能」をご参照ください。

インストール要件

バージョン 10.7 または 10.7.1 から Portal for ArcGIS 11.4 に直接アップグレードする操作はサポートされていません。 Portal for ArcGIS 10.7 または 10.7.1 をアップグレードするには、はじめに中間バージョン (10.8.x ~ 11.3) にアップグレードしてから、そのバージョンを 11.4 にアップグレードします。 中間バージョンのアップグレードに関するドキュメントを読み、開始する Portal for ArcGIS のバージョンで直接アップグレードする操作がサポートされていることを確認します。

ArcGIS Living Atlas of the World コンテンツ

ArcGIS Enterprise 11.4 以降、組織サイトには事前に構成された ArcGIS Living Atlas コンテンツは付属していません。 以前のバージョンでは、配置がアップグレードされるまで、固定された一連の ArcGIS Living Atlas アイテムが ArcGIS Enterprise とともにインストールされ、組織で提供されていました。 11.4 をインストールまたはアップグレードした後に ArcGIS Living Atlas コンテンツにアクセスするには、パッケージの更新を実行し、最初のコンテンツ パッケージを配置する必要があります。 これにより、使用可能な最新の ArcGIS Living Atlas アイテムを配置できます。 その後、新しいアイテムが利用できるようになった時点で ArcGIS Living Atlas コンテンツを更新できます。

組織サイトの管理

組織サイトの管理に関する更新は以下のとおりです。

データ管理

データの管理に関する更新は以下のとおりです。

  • 組織サイトの管理者が分類スキーマを構成している場合、機密性レベルに基づいてアイテムを分類します。 ポータルに追加しながらアイテムを分類したり、既存のアイテムを分類したりできます。
  • 登録済みのデータを参照するフィーチャ レイヤーで、トゥルー カーブ フィーチャの編集を制御する新しい設定を使用できるようになりました。
  • エクスポート パッケージ (.epk) にアイテムをエクスポートし、パッケージを使用して同じ組織や異なる組織のグループ内にアイテムをインポートすることで、グループ コンテンツを移行およびバックアップします。
  • Microsoft Excel とカンマ区切り値 (.csv) のファイルからホスト フィーチャ レイヤーを公開、追加、更新するときに、日付のみおよび時刻のみのフィールド タイプが認識されるようになりました。 それぞれでサポートされている形式については、「日時フィールド」をご参照ください。 これらのファイル タイプを使用してホスト フィーチャ レイヤーを公開、追加、更新するときに、フィールド値が -2147483648 ~ 2147483647 の範囲外である場合は、Big integer フィールド タイプも認識されます。
  • WebGISDR ツール プロパティ ファイルINCLUDE_OBJECT_STORE_CACHES プロパティを true に設定すると、バックアップにシーンと 3D キャッシュ データを含めることができます。
  • イメージ レイヤーのアイテム ページからサービスを開始および終了し、SOE と SOI を有効化します。
  • ロケーター アイテムのアイテム ページからジオコード サービスを開始および終了し、プロパティを構成します。
  • クラウド データ ウェアハウスからコピーしたデータのスナップショットを参照するマップ イメージ レイヤーとフィーチャ レイヤーについては、データのスナップショットを自動的に更新するタスクのスケジュールを設定できます。 スナップショットを即時更新する既存のオプションは、[概要] タブから、マップ イメージ レイヤーのアイテム ページの [設定] ページに移動しました。 詳細については、「スナップショット レイヤーのデータの更新」をご参照ください。
  • ホスト フィーチャ レイヤーの非空間フィールドに対するフィルターまたはクエリの実行速度が遅い場合は、非空間フィールドに対して属性インデックスを定義できます。 文字列フィールドの特定の単語またはフレーズを検索するクエリを向上させるには、フルテキスト インデックスを追加できます。
  • カスタム データ プロバイダーが組織に登録されている場合、データ プロバイダーを参照するフィーチャ レイヤーを公開できます。

マッピングとビジュアライゼーション

マッピングとビジュアライゼーションの更新は以下のとおりです。

  • Map Viewer[フィールド] ウィンドウからフィールドを追加および削除します。
  • ホスト フィーチャ レイヤーまたはホスト テーブル レイヤーのテーブルから Map Viewerフィールド値を計算できるようになりました。
  • Map Viewer でレイヤーをスタイル設定するときに参照サイズ テーマを使用すると、参照用の境界アウトラインを使用して値を相互に関連付けて視覚化できます。
  • Map Viewerカタログ レイヤーの操作。 カタログ レイヤーは、さまざまなアイテムとサービスを参照し、効率良く配布およびアクセスできるすべてのデータの一元的な参照ポイントとなります。
  • 日付 (日付と時刻)、日付のみ、時刻のみフィールドなど、追加の時間フィールドにフィルターを作成し、適用できます。
  • Map Viewer のポップアップで、マップ イメージ レイヤーの関連レコードを構成および表示します。
  • Map Viewerブランチ バージョンにアクセスします。
  • 属性テーブルのレイヤーに関連付けられた関連レコードを表示します。
  • テーブルから [エディター] ウィンドウにアクセスし、フィーチャとレコードを追加更新削除します。
  • ファイルのレイヤーMap Viewer に追加します。
  • ラベルをカスタマイズするときに、ラベルの位置をラインに沿って調整します。 ラベル背景の透過表示や背景のアウトラインの色とサイズも設定できます。
  • 新しいクラスターおよびビン フィールドを追加する際、カスタム ArcGIS Arcade 式を作成します。
  • 系列内の箱ひげ図で、系列が [分割] フィールドを使用している場合に平均ラインがサポートされるようになりました。
  • 画像コレクション エクスプローラーでイメージ レイヤーの入力画像を確認します。画像コレクション エクスプローラーでは、選択に基づいてメタデータを表示し、新しいイメージ レイヤーを作成できます。

3D GIS

3D GIS の更新は以下のとおりです。

  • 3D Tiles データセットをフォルダーまたはクラウド ストレージ データ ストアに配置し、データセットを参照する 3D Tiles レイヤーを公開します。 事前に作成されたデータセットを参照するレイヤーを公開するときに、データをコピーせずに済み、ArcGIS Data Store オブジェクト ストア コンピューターのストレージ スペースを節約できます。
  • 組織サイトに追加する 3D Tiles パッケージから ホスト 3D Tiles レイヤーを公開します。
  • タイム スライダーを使用して、時間対応 2D や 3D レイヤーを探索および視覚化します。
  • レイヤーの表示期間を設定して、さまざまなデータセットを 1 つの連続したタイム ストーリーに結合します。
  • 3D モデルのアップロードはベータ版でなくなり、編集中の座標入力も可能になりました。
  • フィーチャの属性と Arcade 式を使用して、データに正しい標高を付与します。
  • Scene Viewer から直接 3D ダッシュボードを作成します。
  • 新しいカタログ レイヤーを使用して、大規模なレイヤー コレクションを参照します。
  • 既存のメディア レイヤーをシーンに追加します。
  • 陰影処理を通じた 3D メッシュ レイヤー (シーンおよび 3D Tiles) の照明と全体的な外観が改善しました。

解析

解析の更新は以下のとおりです。

  • Map Viewer でラスター関数を使用できるようになり、解析オプションと視覚化オプションがさらに追加されました。 用意されている関数を直接使用したり、コンテンツ ページからカスタム ラスター関数テンプレートを作成したりすることができます。 ラスター関数エディターMap Viewer から直接開き、ラスター関数を組み合わせて、目的の視覚化または解析を作成できます。
  • ラスター関数で、失敗時の再試行回数処理ワーカーのリサイクル間隔という、2 つの新しい環境設定を使用できるようになりました。
  • フィーチャの結合[複数一致レコード] パラメーターに [個数のみを計算] オプションが追加されました。 [複数一致レコード] パラメーターは、1 対 1 の結合で返されるレコードまたは統計を決定します。
  • レイヤーへの情報付加に、[入力フィーチャの描画] ボタンが追加されました。これを使用すると、入力レイヤーを対話形式で作成できます。 入力フィーチャを描画するとスケッチ レイヤーが作成され、Web マップに保存できます。 [入力フィーチャの描画] ボタンは、以前のリリースで他の複数の解析ツールに導入されました。
  • ゾーン統計[統計の種類] パラメーターに 4 つの新しいオプションが追加されました: [最頻値の数][最頻値の割合][最少頻値の数][最少頻値の割合]
  • ゾーン統計をテーブルに出力[統計の種類] パラメーターに 6 つの新しいオプションが追加されました: [最頻値の数][最頻値の割合][最頻値、数、割合][最少頻値の数][最少頻値の割合][最少頻値、数、割合]
  • 距離累積距離アロケーション[鉛直方向ファクター] パラメーターに 2 つの新しいオプションが追加されました: [ハイキング時間] および [双方向ハイキング時間][距離の方法] パラメーターの値が [測地線] であるか、[鉛直方向ファクター] または [水平方向ファクター] パラメーターが設定されている場合のこれらのツールのパフォーマンスが向上しました。
  • 距離累積、距離アロケーション、最適パス (ライン)最適パス (ラスター) の距離解析で、円筒図法または出力地理座標系、および [測地線] 法を使用する場合に、グローバル範囲の投影のエッジが適切に処理されるようになりました。
  • 距離累積、距離アロケーション、最適領域接続では、無効なコスト ラスター値 (負またはゼロ) を NoData としてではなく、小さい正の値として処理するようになりました。
  • カスタム Web ツールは、GPComposite パラメーター タイプと GPAreaUnit パラメーター タイプをサポートするようになりました。 これらのパラメーター タイプは、ArcGIS Notebooks から公開されたカスタム Web ツールには適用されません。

アプリ

ポータルでは、アプリの新機能と機能拡張を利用できます。