Skip To Content

ホスト ビデオ レイヤーの公開

ArcGIS Excalibur を使用してビデオ ファイルおよびサポートされているメタデータ ファイルからホスト ビデオ レイヤーを公開できます。 ホスト ビデオを公開するには、ビデオ レイヤーを公開するための適切な権限が必要です。

ArcGIS Excalibur を使用してホスト ビデオ レイヤーを公開するには、最低でもビデオを公開する権限を持つユーザーとして、以下の手順を実行します。

  1. ArcGIS Excalibur ホーム ページで [新規公開: ホスト Web レイヤー] をクリックします。

    または、左側のナビゲーション メニューから [レイヤーの公開] をクリックします。

  2. [ビデオ レイヤー] セクションで、[オンデマンド] をクリックします。
  3. [アイテム名] にアイテム名のテキストを入力します。
  4. 内で新しいレイヤーを作成するフォルダーを選択します。
  5. 必要に応じて、そのレイヤーを説明するテキストを [サマリー] に入力します。
  6. レイヤーを説明するタグを入力します。

    語句をカンマで区切ります (たとえば、「Federal land」は 1 つのタグと見なされますが、「Federal, land」は 2 つのタグと見なされます)。

  7. 組織全体または特定のグループとレイヤーを共有するかどうかを指定します。
  8. [次へ] をクリックします。
  9. [データ ソース] の値を選択して、レイヤーの公開に必要なデータ ファイルとそれに関連するメタデータ ファイルを指定します。

    これらのファイルを参照して選択するか、ドロップ領域までドラッグできます。 2 つの公開方法がサポートされています。

    • [単一のビデオ ファイルのビデオ レイヤー]: 必須のメタデータを含む単一のビデオ ファイルからビデオ レイヤーを作成します。
    • [ビデオ ファイルとメタデータ ファイルのビデオ レイヤー]: ビデオとセンサーのメタデータ情報を含むファイルのコレクションからビデオ レイヤーを作成します。 ビデオ ファイルに必須のメタデータが含まれていない場合にこのオプションを選択します。
  10. サポートされているメタデータ ファイルの詳細については、メタデータ テレメトリの要件をご参照ください。
  11. [ファイルをすべてクリア] をクリックして最初からやり直します。
  12. [次へ] をクリックします。

    ソース解像度、形式、利用可能なメタデータを特定するために、ビデオの先頭の一部だけが解析されます。

  13. ビデオ サービス名を構成します。

    サービス名は、このレイヤーのポータル アイテム名と異なることがあります。 サービス名には、スペースや無効な文字を使用することができません。

  14. ビデオの先頭部分の解析結果を示すソース ビデオ情報を表示します。

    ここには、利用可能なテレメトリ情報とビデオのソース解像度が表示されます。

    注意:

    ビデオの先頭のごく一部しか解析されていません。 このため、ソース解像度がわからなかったり、メタデータが特定されなかったりするなど、不明な結果や不確かな結果が返されることがあります。

  15. 利用可能な場合は、必要なビデオの出力解像度を選択します。

    GPU がある環境に ArcGIS Video Server をインストールして構成すると、ソース ビデオの解像度まで複数の解像度でビデオを公開およびエンコードできます。 環境で GPU が有効になっていない場合は、ビデオのネイティブ解像度が使用されます。

  16. 必要に応じて、[レイヤーの位置の詳細] を構成します。

    これにより、最初の開始範囲とカメラの位置および方向が示されます。

    • [初期マップ範囲] - 画面移動してズームするか、検索ウィジェットを使用して、特定の対象位置に移動し、ビデオの初期範囲を定義します。 これは、Web マップが読み込まれた時点でのマップの開始範囲になり、ビデオにメタデータを追加しない限り、この位置のままになります。
    • [センサーの位置] - ドロップダウン メニューを使用して座標形式を選択し、センサー位置の座標が判明している場合は、その座標を入力するか貼り付けます。 また、座標のキャプチャ ツールを使用し、マップ上を直接クリックして、センサー位置を定義することもできます。
    • [進行方向] - カメラが向いている場所の方位角 (0 ~ 360 度) を入力します。ここで、0 度は北、90 度は東、180 度は南、270 度は西になります。
    • [視野] - カメラで見えるおおまかな視野 (領域) を定義します。 この近似値として、狭い視野から広い視野までの値 (10 ~ 360 度) を定義できます。
  17. [保存] をクリックします。
  18. [次のステップ] をクリックします。
  19. 公開する前に選択内容のサマリーを確認します。 変更する場合は、[戻る] をクリックします。
  20. [レイヤーの作成] をクリックします。

ビデオ レイヤーが公開されたら、[キャンバスに接続] をクリックして ArcGIS Excalibur のキャンバスのレイヤーを操作します。

注意:

オーディオ チャンネルが破損していたり、ビデオ サービスの作成に使用するファイル内でサポートされていないコーデックが使用されている場合、アップロードと公開は、無効なオーディオに関係なく実行されます。

レイヤーのない新しいビデオ サービスを作成

  1. /portal/sharing/rest/ エンドポイントに移動して、管理者としてサイン インします。

    このエンドポイントの形式は https://machine.domain.com/portalWebAdaptor/sharing/rest/ または https://machine.domain.com:7443/arcgis/sharing/rest/ でなければなりません。

  2. サイン インしたら、[ユーザー] ページで [ユーザー コンテンツ] を選択します。
  3. [ユーザー コンテンツ] ページで、[サービスの作成] を選択します。
  4. 新しいサービスのパラメーターには JSON が必要です。 最小要件は、新しいサービスに一意の名前を付けることです。 必要な JSON の例を以下に示します。

    {"serviceName":"uniqueName"}

    必要に応じて、この JSON にはその他のパラメーターを追加できます。 必須のパラメーターは serviceNameserviceType のみです。

  5. サービスのタイプをデフォルトの featureService から videoService に変更します。
  6. [サービスの作成] をクリックして、レイヤーもデータも含まれていない状態で新しいサービスが作成されていることに注意します。 時間の経過とともにレイヤーの追加によってサービスを更新する予定がある場合には、これが理想的です。

詳細については、「既存のビデオ サービスに対するレイヤーの追加または削除」をご参照ください。